Adelaide - Red Centre (Australia)
AdelaideからStuart Highwayを通ってAlice Springsまで行く2泊3日のバスツアーと、そこからAyers Rockを見に行く2泊3日のブッシュキャンプツアーに参加した。 Adelaide郊外を走り抜けるとそこはもう"A Lot Of Nothing"の世界。40℃を超える灼熱の大地をまっすぐと北に向かうStuart Highway。その道端には破裂したタイヤの残骸、夜中のうちに轢かれたと思われるカンガルーの死体… そしてこの広大な荒地は、意外にハエの大繁殖地帯でもある。一歩車から出た途端に何万ものやつらが人間様のあらゆる湿り気のある部分に降り立ってくる。いったいこの乾燥地帯でやつらは何を食って生きているのであろうか。このハエの多さというものは、前からある程度本などで読んで知っていた事なのであるが、どうも我々日本人にとってハエというと蚊や蜂と比べてそれほど恐るるに足らないものという印象があるらしく、まったくそれに対する対処策というものは準備していなかった。ところが奴らも束になってかかってくるとこれは我々の体力の消耗速度を2倍にも3倍にも増大させ、また食事のときなどは走り回りでもしなきゃ、とてもじゃないが平和にビールなども飲んでられず、誠に気が狂いそうな程であった。まあ、ただそれを通り越して慣れてしまうとハエが耳に入ろうが口に入ろうが、別に死ぬわけでもないので、どうってことないようになるのかもしれない。そうでない人はハエよけネットが必需品である。
Adelaide
オーストラリアで滞在した唯一の大都市。 町並みもきれいで中華街もあり、住みやすそうな町だった。トラムで行く海も非常にきれい。
ソルトレイク
ディンゴ・フェンス
家畜などをディンゴから守るためのフェンス。ガイド曰く、万里の長城よりも長く、世界最長の人工建造物とのことである。これを、何ヶ月もかけて、端から端まで手入れをしている人がいるらしい。
あるのは石だけ
Coober Pedy
オパールの採掘で栄える街。地下に掘った穴を利用したホテルは、涼しくて快適だった。
Ayers Rockの前で、日の入りを見るため待機。結局曇りで見えず。
Ayers Rock1周
Ayers Rock登山は天気が悪いため中止になり、代わりに、1周約9kmを2時間かけて歩く。二日酔いの身には辛すぎる時間だった。
左には、常に赤い岩。
1周後、足も土色になった。
ザックにまとわりつくハエ。
The Olgas
ラクダもいるブッシュの中でキャンプ。
キャンプツアーのメンバー
ディンゴ
0コメント